令和7年度 春のウォーキング大会

今年の「いかまい磐田ふれあいウォーク」は5月18日に豊岡地区で開催いたします。
静かでのんびりとした時間が過ぎてゆく、そんな田園風景が広がる豊岡地区。海老芋、白ネギといった農産物に恵まれたこの地区は、戦国時代に開創された寺院が点在し、今川・武田・徳川などの荒武者が壮絶な戦いを繰り広げた地域でもあります。
そんな歴史と文化に触れ合い新緑の里山をめぐりながら、ローカル線「天竜浜名湖鉄道」もお楽しみいただけるコースもご用意いたしました。 
お帰りには地場産品販売所でのお買い物もぜひご利用ください。

ご参加・申込みにあたっての注意事項

どなたでもご参加いただけますが、いずれのコースも事前に申し込みが必要です。
申し込みにあたっては下記の情報が必要です。

  • ① 参加希望コース
  • ② 代表者氏名
  • ③ 代表者連絡先(住所・携帯電話)
  • ④ 複数人でお申込みの場合は、各参加者のご氏名
  • 4月30日までにお申し込みください。
  • 参加料(100円)は当日、受付にて申し受けます。
  • ゴミは必ず持ち帰りましょう。
  • 交通マナーを守って歩きましょう。
  • 熱中症予防として飲料を用意し、適時水分や休憩を取るなど暑さや強い日差しに備えましょう。
  • 私有地・民家・農地への立ち入りはご遠慮ください。5月はお茶やみかん、赤しその栽培・収穫に忙しい時期です。くれぐれも農作業等の妨げにならないようお願いいたします。
  • 自然環境を守るためにも、花を摘んだり、生き物や石・土などを持ち出したりすることはお控えください。
  • 当イベントでは主催者が写真や動画で撮影をしています。記録のほか、ポスターやチラシ、ホームページ等イベントのPRに使用することがありますのでご了承ください。
  • 事故やケガが発生した場合、体調不良が発生した場合は、当日ご案内する連絡先にお電話ください。主催者は可能な範囲で応急処置を行い、加入の傷害保険の範囲で補償を行いますが、それ以上の責任は負いかねます。

■頑張るコース(全踏破・天浜線乗車)/ 短縮コース
【各コース合算で定員120名予定】

  • 頑張るコース(全踏破) 14㎞
  • 頑張るコース(天浜線乗車) 11㎞
  • 短縮コース 11㎞

8:30~9:00受付 順次出発  15時までにゴールをお願い致します。

各コースの具体的なルートは当日配布するコースマップや経路上の看板でご案内します。 なお、立寄り地点に通過時間制限を設けます。
天浜線ご乗車の場合は、別途運賃(310円)をお支払いください。

慈眼寺

天正14年(1586)に開創の臨済宗寺院。現在の本堂は明治11年(1878)に再建され、昭和52年に拡張しました。豊岡地区には7つの「遠州大念仏(念仏踊り)」がありますが、この慈眼寺は地元上神増地区の主宰寺院となっており、毎年8月に開催されています。

※参拝につきましては、当日の行事(法要等)によりご遠慮いただくことがあります。御朱印なし。

社山城

一帯は今回のコース上で最も標高が高い地域となります。数万年の時を経て河川浸食のために、社山・合代島(合代島上)地域が台地として取り残されて現在の地形に至っています。この地域にはかなり古くから人が住んでいたため、周辺には古墳が多数存在しています。
各方面に至る街道が集散する交通の要衝であったことから、15世紀半ばには城郭の存在があったとされ、徳川武田攻防戦でもその拠点として活用されています。土塁や堀切など山城(城館)ならではの遺構が良好に残されていることから、磐田市の指定史跡となっています。現在、本丸には地元の鎮守「社山八幡宮」が鎮座しています。

社山城御登城記念に「古跡御朱印」をどうぞ。 地元の地場産品販売所「とよおか採れたて元気村(下神増1148)」で販売しています、1枚300円

※社山山頂へは山道を歩きます。山道では溝のある靴を履き、両手がふさがらないよう十分な準備をお願い致します。天候等により足元が危険と判断した場合には、社山への登坂を中止し迂回路に誘導します。

弘法井戸

古くから人が住む社山・合代島(合代島上)地域ですが、台地上にあったことから飲み水には苦労する場所でもありました。この井戸には、旅で立寄った僧が地元の老婆に水を分けてもらったお礼に水が湧き出る場所を教えてくれたとされており、この僧は弘法大師であったとして語り継がれています。

花咲乃庄

[※花咲乃庄は14時ラストオーダー(食事)]

江戸時代に造り酒屋を家業としていた大箸家の建物。主屋や蔵などの7つの建造物が国登録有形文化財となっています。晩春~初夏には磐田市の天然記念物であるドウダンツツジ(2株)や花菖蒲が見ごろを迎えます。見学有料。

※当日、コースマップを持参の方に限り、割引料金にて見学可能です。敷地内での持ち込み飲食はご遠慮ください。

■観光ガイドコース【定員60名】 4㎞ 所要3時間

8:30~9:00受付 3グループに分かれて出発

観光ボランティアガイドがグループを引率し、豊岡地区と天竜川との関係を解説しながら、地域の暮らし・歴史を紹介します。 (一丁池競馬場・慰霊の塔・田床改良事業竣工記念碑・諏訪神社・花咲乃庄など) ※花咲乃庄は外観からの解説となります。

■ノルディックウォークコース【定員30名】 5㎞程度 所要3時間

8:30~9:00受付

当協会指導員がノルディックウォークの指導を行いながら地域を歩きます。 お散歩感覚で、地域ならではの話題やお買い物も楽しめる好評企画です。 (ポールの貸し出しは先着20名様まで、ポール持参大歓迎!)

pagetop